2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 kenko 新着お知らせ 新宿御苑店の閉店お知らせ 新宿御苑店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら2000年9月末日(水)を持ちまして、当店は閉店させて頂く事となりました。 長きにわたりご愛顧頂きましたこと、厚くお礼を申し上げます。 なお、株式会社 […]
2020年9月29日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 kenko 歳時記 招き猫の日 9月29日は 「 9(くる)29(ふく)」の語呂合わせから・・ 「来る福」で、招き猫の日だそうです。♪ 招き猫は、 前足を片方あげて座った焼物の猫の人形で・・ 左を上げているものは「人」を招き […]
2020年8月2日 / 最終更新日 : 2020年7月29日 kenko 歳時記 土用丑の日 8月2日は2度目の土用丑の日♪ 2020年の夏は「丑の日」が2回あります。 通称“二の丑”です。 そして・・ 夏やせには鰻がいい?とか。 土用の丑の日には鰻という話となると、 必ず採り上げられ […]
2020年7月27日 / 最終更新日 : 2020年7月27日 kenko 歳時記 スイカの日 7月27日は「スイカの日」です。♪ スイカの縦ジマ模様を綱にたとえ、 27を「つな」と読む語呂合わせから、 この日が記念日に定められたそうです。♪ スイカはあまり栄養が無い・・と思われてるようですが、 含ま […]
2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 kenko 歳時記 健康独立宣言の日 7月1日は「健康独立宣言の日」です。 インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の 川越三恵子さんが提唱されたとのこと。 1年の真ん中であり、 無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日でもあり。 「 […]
2020年6月30日 / 最終更新日 : 2020年6月29日 kenko 歳時記 夏越の祓に・・和菓子「水無月」を 6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」。 この半年間のけがれを祓い、 夏以降の疫病除けを祈願する行事でもあります。 この日、京都では・・ 三角形の白い外郎(ういろう)に、 甘い小豆がのっている和菓子 「水無月」を食べ […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 kenko 歳時記 雷記念日 6月26日は「カミナリ記念日」です。 ちょっと変わった名称ですが・・・ ▼以下、抜粋。 930年(延長8年)に平安京の清涼殿に落雷があり、 大納言の藤原清貴が亡くなった。 この落雷は政治的な策略によって太宰 […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 kenko 歳時記 桜桃忌(おうとうき) 6月19日は「桜桃忌」です。 『斜陽』、『走れメロス』で知られる青森出身の 昭和期の小説家の・・太宰治の命日です。 享年39。 若くして、お亡くなりになられたんですね・・。 そして、 太宰治の命日である6月19日は「桜桃 […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kenko 歳時記 おにぎりの日 6月18日は「おにぎりの日」です。 昭和62年、 当時の鹿西町内の杉谷チャノバタケ遺跡の 竪穴式住居跡から日本最古の 「おにぎりの化石」が発見されたことから・・ 石川県 鹿西町(現:中能登町)が制定。 &n […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 kenko 歳時記 麦とろの日 6月16日は「麦とろの日」です。 麦とろごはんの美味しさと優れた栄養を知らせようと 「麦ごはんの会」(主宰:枝元なほみ)が制定した日とのこと。 とろろは「山うなぎ」と呼ばれるほど、 スタミナがつく食材で、 消化酵素のジア […]